😱事故で外壁を壊された❕どうすればいい?😰|外壁塗装・屋根塗装は阪南市の【てんとう虫ペイント】にお任せください。

阪南市NO.1の顧客満足度!泉州NO.1の塗装屋業者を目指します!

😱事故で外壁を壊された❕どうすればいい?😰

2025年02月25日 09:21:00


どんなに気を付けて日々を暮らしていても、不意に予想もしないことが起るのが事故
自然災害による事故であったり、車両による事故であったり、人間による事故であったりと、事故とひとくくりにしても原因は様々。

数年前の出来事ですが、私の家のご近所さんの外壁が、車両による追突で大きく壊れたという事故がありました。

そのまた数年前には皆さまご存知の通り、南泉州一帯が台風21号による大きな被害を受けました。
このブログの著者宅も、そこまで深刻ではなかったものの、例外ではありませんでした😰

しばらくは周りを見渡せば外壁に穴が開いた家屋や、ブルーシートで応急処置を施している建物があちこちに見られました。

近年では、嫌というほど体感させられる異常気象が続いています。
そしてそれはこれからもっと顕著になっていくのでしょう。

異常気象と比例して家屋の破損の可能性が増えるのであれば、私たちの「いざという時」の知識もアップデートしておかなければパニックになってしまうでしょう😱

今回のブログでは、タイトルの通り、事故で外壁を壊された場合の対処を見てみたいと思います。
私と一緒に脳内アップデートしましょう!



まずは…

🏚️自然災害で外壁が壊れた場合の対応手順🌪️

です。
地震や台風、大雨、強風などで外壁が壊れた場合は、以下の手順で対処するとスムーズです。



➊安全確認

崩落の危険をチェック
 ・外壁の崩れや落下の危険がないか確認
 ・ガラスや瓦礫が散乱している場合は近づかない

二次被害を防ぐ
 ・破損部分が広がらないよう、ブルーシートで応急処置
 ・電線が切れている場合は電力会社に連絡



➋被害状況を記録

📸 写真・動画を撮影
 ・破損した外壁、周囲の状況をスマホで撮影
 ・「いつ・どこで・どのように壊れたか」をメモ

💡 自治体の罹災証明書を申請(大規模災害の場合)
 ・市区町村で「罹災証明書」を発行してもらう(保険請求に必要)



➌火災保険・地震保険を確認

🏠 適用範囲をチェック
 ・台風・大雨・雪:火災保険で補償されることが多い
 ・地震:地震保険に加入していれば補償対象

📞 保険会社へ連絡
 ・被害状況を報告し、保険申請の流れを確認



❹修理業者に見積もりを依頼

🔧 信頼できる業者を選ぶ
 ・保険対応に慣れた業者に依頼(保険会社に相談すると紹介してもらえることも)
 ・複数社に見積もりを取り、適正価格を確認

⚠️悪質業者に注意!
 ・「保険金で無料修理できます」などの勧誘には要注意



❺早めに修理を進める

保険会社の審査後に工事開始
 ・保険金の支払い前に工事すると、自己負担になることも
 ・一時的な補修をして、本格的な修理は審査後に

自治体の支援制度を活用
 ・地域によっては修理費の補助がある場合があるので確認



まとめ

まずは安全確保 → 記録 → 保険会社・修理業者に相談!
早めの対応で修理費の負担を減らせるので、適切な手順で進めましょう!



🏠🏚️😱🏠🏚️😱 🏠🏚️😱🏠🏚️😱



では次に、

🏚️車両事故で外壁が壊れた場合の対処方法🚙

です。

車両事故による外壁の破損は、加害者の責任で修理費用を負担してもらうケースが一般的です。
スムーズに対応するため、以下の手順を踏みましょう。



➊安全確認

崩落の危険をチェック
 ・外壁の倒壊や落下の危険がないか確認
 ・飛び散った破片でケガをしないよう注意

応急処置(必要に応じて)
 ・破損部分をブルーシートやベニヤ板で保護
 ・ガラスの飛散がある場合は掃除しておく



➋事故の状況を記録

📸 写真・動画を撮影
 ・破損した外壁、事故車両、周囲の状況を撮影
 ・ナンバープレートや加害車両の損傷も記録

📝 事故の詳細をメモ
 ・事故の発生日時、場所、状況を記録
 ・目撃者がいる場合は連絡先を聞く



➌警察に通報(必須)

🚔 物損事故として届け出る
 ・警察に通報し、事故処理をしてもらう
 ・「事故証明書」を発行してもらう(保険請求に必要)



❹加害者の保険会社に連絡

📞 加害者の保険で修理費を請求
 ・加害者の「自動車保険(対物賠償保険)」で修理費をカバー
 ・保険会社と直接やり取りする場合もある

⚠️ 加害者が保険に未加入の場合
 ・加害者本人に修理費を請求
 ・支払いが難しい場合、弁護士に相談するのも選択肢



❺自分の火災保険を確認(必要なら)

「破損・汚損」の補償があるか確認
 ・加害者の対応が遅い場合、自分の火災保険で先に修理し、後で保険会社が加害者に請求することも可能



❻修理業者に見積もりを依頼

🔧 保険会社の指定業者 or 自分で選ぶ
 ・複数の業者に見積もりを取り、適正価格を確認
 ・修理内容を明確にし、保険会社と調整



❼示談交渉(慎重に)

📝 示談書を作成(必要に応じて)

 ・修理費用の負担について合意し、書面に残す
 ・支払い方法や期限を明確にする

⚠️加害者との直接交渉は慎重に!
 ・トラブルを避けるため、できるだけ保険会社を通す



まとめ

⚠️まずは警察・保険会社に連絡!

📌 重要ポイント 

警察を呼び、事故証明を取得
加害者の保険会社に請求
修理業者に見積もり依頼
示談交渉は慎重に進める

早めの対応でスムーズに解決できます!


また、その後の修理や塗装のご相談は、私たちてんとう虫ペイント🐞にお気軽にお訊ねください😊


私たちがプロの目線でアドバイスさせていただきます。
お見積りや雨漏り診断なども無料でさせていただきますので、お問い合わせはお気軽にどうぞ(^^♪

塗装だけでなくリノベーションについてのご相談も承っていますので、そちらもぜひご利用ください(^◇^)

リノベーションに関するお役立ち情報も随時更新していますよ-🫡

一覧へ戻る

施工実績

お見積りはこちら

ページの先頭へ