外壁塗装契約書の印紙貼付について知っておくべきこと|外壁塗装・屋根塗装は阪南市の【てんとう虫ペイント】にお任せください。

阪南市NO.1の顧客満足度!泉州NO.1の塗装屋業者を目指します!

外壁塗装契約書の印紙貼付について知っておくべきこと

2025年01月12日 15:39:00


外壁塗装の契約書を作成する際には、印紙税法に基づいて印紙を貼付する必要がある場合があります。これを怠ると、後で税務署から追徴課税を受けるリスクもあります。契約書に印紙が必要かどうかの判断基準や、具体的な貼付方法について知っておくことは、トラブルを防ぐために重要です。


1. 印紙税とは?基本的な仕組み印紙税は、一定の取引に関する文書(契約書など)に課される税金です。
印紙を貼付することで、その文書が課税対象として適切に処理されたことを証明します。
  • 課税対象文書:売買契約書、請負契約書など
  • 税額の違い:文書の金額や種類によって異なります。
外壁塗装契約書は「請負契約書」に該当し、金額に応じた印紙を貼付する必要があります。


2. 外壁塗装契約書に印紙が必要な場合
外壁塗装の契約書に印紙が必要かどうかは、以下の条件で判断されます。
  • 契約金額が1万円以上の場合は課税対象。
  • 口頭契約や非課税文書(見積書や請求書)は基本的に不要。
  • 電子契約の場合は印紙税の対象外。


3. 印紙の金額と計算方法印紙税の金額は、契約金額に応じて決まります。以下は主な例です
  • 1万円~100万円以下:200円
  • 100万円超~500万円以下:1,000円
  • 500万円超~1,000万円以下:5,000円
具体的な金額は、国税庁の「印紙税額一覧表」を参考にしましょう。↓↓ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7140.htm


4. 印紙の貼付手順と注意点印紙の貼付には、次の手順を守ることが重要です。
  1. 契約書を確認:契約金額と課税対象の有無をチェック。
  2. 必要な印紙を購:郵便局で購入可能。
  3. 所定の位置に貼付:契約書の片面に貼り、二重線を引いて消印をする。

  4. ※消印は、契約書の署名者または作成者が行います。


5. 印紙税に関するトラブルの防止策印紙税に関するトラブルを防ぐために、以下を実践してください。
  • 契約書の確認:業者と相談し、課税対象文書かどうかを明確にする。
  • 税務署に相談:印紙税の判断に迷う場合は税務署に問い合わせる。
  • 控えの保管:印紙を貼付した契約書の控えを保存しておく。


外壁塗装契約書における印紙の貼付は、法律に基づいた重要な手続きです。契約金額や文書の種類を正確に把握し、適切に処理することで、税務上のトラブルを未然に防げます。印紙税に関して不明点がある場合は、専門家や税務署に相談し、安心して契約を進めましょう。
てんとう虫ペイントには、契約書・印紙税に詳しいスタッフが在中しております。お気軽にご相談ください


一覧へ戻る

施工実績

お見積りはこちら

ページの先頭へ